カラダを大きくしたいけどプロテインは飲んだ方がいいのかなぁ…
お小遣いも限られてるし、できるだけコスパがいいプロテインはないかなぁ…
こういったお悩みを解決できます。
本記事の内容
- プロテインは目的別で選ぶ
- “太る”ためのプロテインは必要ない
- コスパ最強は定期購入
本記事の信頼性
この記事を書く僕は、筋トレ歴2年で、効果は以下のとおりです。

- 1日20分の自重筋トレで体重76kg→66kg-10キロの減量に成功
- ぽっこりお腹から割れた腹筋を手に入れた
- 太りづらくなった
- とくに練習無しでフロントレバー、バックレバーができるようになった
筋トレ歴と同じくプロテインも2年間飲用してます。
自分に合ったプロテインを探してるけど、ネットで検索しても自分にピッタリの情報が見つからなかったのではないでしょうか?
本記事を読むことで“カラダを大きくしたい男性向け”のおすすめプロテインがわかるようになります。
Contents
男性向けプロテインは目的別で選ぶのがおすすめ

プロテインは目的別で選ぶべきです。
なぜなら、プロテインの種類である「ホエイ」「ソイ」はそれぞれ特徴が異なるから。
ざっくりわけるとこんな感じです。
- 体重を増やす→「ホエイ」
- 体重を減らす→「ソイ」
順番に解説していきます。
理由その①:カラダを大きくするなら「ホエイプロテイン」がおすすめ
ガリガリの状態から、筋肉質で大きなカラダを目指すのであればホエイプロテインがおすすめです。
なぜならソイプロテインに比べ、吸収速度が早く、傷ついた筋繊維の修復や強化に効果があるから。
しかし、ここで注意したいのが「ホエイプロテインを飲めば太る」というわけではないということ。
あくまで「バルクアップ」や「筋肉増量」に効果的であると言われているにすぎないのです。
バルクアップとは、単に体重を増やすということではなく筋肉を発達させてカラダを大きくするということ。
純粋に“太りたい”という方は、普段の食事量を増やしましょう。
参考:ウエイトゲイナープロテインは必要ない
上記のとおりです。
なぜ必要ないのかというと、摂取カロリーを増やすなら食事量を増やせばいいから。
ウエイトゲイナープロテインとは、体重増加を目的としたプロテインで、摂取カロリーを増やす手助けをするようなモノです。
そもそもプロテインとは、タンパク質のことです。
プロテイン摂取の目的はタンパク質を摂ることであり、余計なエネルギーを摂る必要はないです。
つまり、余計なエネルギーを得るためにお金を払う必要は全くないのです。
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば体重は増えます。
食事量を増やしましょう。
理由その②:ダイエット目的ならソイプロテインがおすすめ
「体重を減らしたい」「体を引き締めたい」という方にはソイプロテインがおすすめです。
なぜなら、ホエイプロテインに比べて吸収速度がゆっくりのため、満足感を持続させやすいから。
例えば「今日は筋トレしたからたくさん食べても大丈夫だよね!」という人が爆食いを抑制する効果があるといえそうです。
おすすめのソイプロテインは『【女性向け】筋トレにおすすめのプロテインは?【ソイプロテイン】』にまとめています。
コスパよくプロテインを継続するなら定期購入がおすすめ

最もコスパのいいプロテインの購入方法は、定期購入です。
なぜなら、定期購入を導入しているサプリメント会社は、一回だけの購入より定期購入者に安くプロテインを提供しているから。
試しにプロテインの王道SAVAS(ザバス)と比較してみましょう。
今回比較するのは「日本サプリメントフーズのMONOVOプロテイン」 です。
ザバス | MONOVO |
---|---|
1kg/5500円+税 | 1kg/3250円+税 |
たんぱく質量/一食あたり15g | たんぱく質量/一食あたり20g |
エネルギー量/一食あたり83kcal | エネルギー量/一食あたり |
脂質/一食あたり1.3g | 脂質/一食あたり1g |
この「MONOVOプロテイン」はプロテインの比較サイトに載っていないです。
しかし、コスパやたんぱく質量などに優れていますね。
こういった「比較サイトに載らない高品質プロテイン」があることを知っていただき、次項でランキングにしていきます。
とはいえ、「最初は有名なところのプロテインがいいなー」という方は『【失敗なし】プロテイン初心者におすすめの飲みやすいプロテイン9選』をご覧ください。
比較サイトに載らないおすすめ高品質プロテイン3選
オススメ度 | |
---|---|
たんぱく質量 | 20g/一食あたり |
エネルギー | 111kcal/一食あたり |
脂質 | 1g/一食あたり |


オススメ度 | |
---|---|
たんぱく質量 | 22.2g/一食あたり |
エネルギー | 110kcal/一食あたり |
脂質 | 0.5g/一食あたり |


オススメ度 | |
---|---|
たんぱく質量 | 14.2g/一食あたり |
エネルギー | 95kcal/一食あたり |
脂質 | 2.6g/一食あたり |

男性向けおすすめプロテインのまとめ

本記事のまとめ
- プロテインは目的別で選ぶ
- “太る”ためのプロテインは必要ない
- コスパ最強は定期購入
“カラダを大きくしたい男性向け”のおすすめプロテインはランキングのとおりです。
各社とも素晴らしいプロテインを商品化しているので、ぜひあなたに合ったプロテインを見つけてください。
今回はこれで終わりです。