ポテパンキャンプの最近の就職先はどこ?コロナの影響もあるし、2020年以降の就職状況を知りたいな。就職先の年収はいくらだろう。
こういった悩みを解決する記事を書きました!
本記事の内容
- ポテパンキャンプ卒業生のほとんどは自社開発・受託開発企業に就職してます。
- 未経験エンジニアの年収は、300~350万円の間です。
- ポテパンキャンプ限定求人は開発経験をしっかり積める企業です。
本記事の信頼性
こんにちは!未経験からWeb系エンジニアに転職したクロカワです。この記事は私が実際にポテパンキャンプを卒業し、就職に成功した経験をもとに作成しました!実際にポテパンキャンプの転職サポートを利用したので、ポテパンキャンプの受講を考えている方なら、かなり参考になるはずです。
参考記事も用意したので、信頼性が気になる方はこちらもどうぞ。
この記事を最後まで読むことで、ポテパンキャンプ卒業生の就職先が、開発経験をしっかり積める自社開発・受託開発企業であることがわかるでしょう。
まずは無料カウンセリングで自分の実力を確認しておきましょう。
\私が転職に成功したプログラミングスクールがこちら/
Webエンジニア輩出No1!!
※約30秒ほどで申し込めます。
※無料カウンセリングは一切お金はかかりません。
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに
Contents
ポテパンキャンプ卒業生の就職先実績

ポテパンキャンプは、自社開発・受託開発の様々な企業を紹介しています。ポテパンキャンプ卒業生の就職先は下記のとおりです。
- チームラボ
- リンクエッジ
- アドグローブ
- IBJ
- dcWORKS
- ジラフ
- anydoor
- BitStar
- チュートリアル
- Spacely
- GLOBIS
- CARAQURI
- CAAEER INDEX
- ZEKU
- WILLCO
- いえらぶグループ
- for Startups
これらはほんの一部で、ポテパンキャンプでは100社以上の企業と提携しています。私は実際ここに載っていない企業を紹介していただきました!
2020年以降のコロナ禍でも、100社以上の自社開発企業と提携しているのはすごいことです。しかし、提携しているからといって全ての企業を紹介してもらえるわけではないので注意が必要です。
「カリキュラムを終了して紹介してもらえる企業は何社くらいなのか」については後述します。
ポテパンキャンプから自社開発企業に就職した方
2020年以降も続々と自社開発企業へ転職を成功されています。ポテパンキャンプ公式に卒業生インタビューがあるのでぜひご確認ください!自社開発企業の紹介に強みをもっていることがわかるはずです。
ポテパンキャンプと提携している就職先企業の年収
ポテパンキャンプと提携している就職先企業の年収を紹介します。個人の能力や実績、年齢や扱うサービスによっても変わるので、参考値としてご覧ください。
企業名 | 平均年収(万円) |
チームラボ | 500 |
リンクエッジ | 500~1000 |
アドグローブ | 450~900 |
IBJ | 450~700 |
dcWORKS | 305~1335 |
ZEKU | 350~750 |
anydoor | 500~700 |
BitStar | 312~463 |
circus | 400~600 |
チュートリアル | 260~700 |
年収はあくまで参考値ですが、やはり開発経験を積んでいくと年収は上がっていきます。ポテパンキャンプの転職サポート担当者からは「だいたい3~5年くらい開発経験を積むと仕事に困らなくなる」と聞きました。
年収の高さからも、エンジニアの市場価値の高さがうかがえますね。しかしいきなり「年収700万!」とかではないです。
これもポテパンキャンプの転職サポート担当者に確認したところ、未経験エンジニアは「300~350万の間が多い」ようです。私もこのくらいの金額で内定をいただいたので間違いない数字ですね。
未経験エンジニアの年収は「300~350万」と覚えておきましょう。
Rubyエンジニアの平均年収
ポテパンキャンプでは、RubyとRailsを中心に学習します。当然多くの卒業生はRubyとRailsを使用した企業に就職します。
ちなみに、Javaなどの言語で開発したい人にはポテパンキャンプは合わないかもしれません。Javaエンジニア転職に定評のあるテックアカデミーのJavaコースをおすすめします。
それではRubyエンジニアの平均年収はいくらでしょうか。雇用形態によって変わってくるので、会社員とフリーランスにわけて記載します。
- Rubyの会社員エンジニア:平均年収561万円
- Rubyのフリーランスエンジニア:平均年収878万円

こうして見ると「やっぱフリーランスエンジニアがいいよなー」と思うかもしれませんが、会社員でも日本人の平均年収425万円を十分に超えています。※国税庁平均給与参照
ポテパンキャンプでは、自社・受託問わず開発経験をしっかり積める企業を紹介してくれます。もしフリーランスを目指すのであれば、まずはしっかり開発経験を積むべきです。
なぜなら、実務経験2~3年以上が条件になっている案件がほとんどだからです。参考サイトを貼っておくので確認してみるとイメージがわくと思います。
Rubyのフリーランスエンジニア案件サイト:フリーランススタート
ポテパンキャンプが、開発経験を積める企業を重要視しているのはこういった理由があるのです。キャリアの選択の幅を広げるためにも開発経験が重要なのです。
【事実】ポテパンキャンプの限定求人の減少はある
ポテパンキャンプの転職サポートで、紹介いただける企業が減少していることは事実です。
私も転職サポートを受けるさいに、ポテパンキャンプの担当者から「コロナの影響で求人数が減っている」と実際に聞きました。
私がご紹介をいただいた企業数は15社くらいで、すべてに応募し、その内の1社から内定をいただきました。
下記まとまったツイートが非常に参考になるのでご確認ください。
ポテパンキャンプを卒業した私が見ても、ほぼ間違いないです。一点注意が必要なのは、「指定の期間内に終わらない時の追加料金」についてです。
現在(2021年8月)ですと、月8.8万円(税込)の追加料金に変更になっています。このように人気のあるプログラミングスクールはどんどん値段が上がっていく状況にあります。
もしポテパンキャンプの受講を考えられている方は、お早めに受講されることをお勧めします。
まとめ
ここまでポテパンキャンプ卒業生の就職先から未経験エンジニアの平均年収、Rubyエンジニアの雇用別年収について解説してきました。
最後ポイントをまとめます。
- ポテパンキャンプ卒業生のほとんどは自社開発・受託開発企業に就職してます。
- 未経験エンジニアの年収は、300~350万円の間です。
- ポテパンキャンプ限定求人は開発経験をしっかり積める企業です。
ポテパンキャンプは、「とにかく開発経験をしっかり積める企業に就職してもらう」ことを大事にしています。
自社開発企業への就職が強みですが、受託開発でもまったく問題ありませんし、それ以上にキャリアの選択肢を広げるうえで開発経験が重要であることはすでに説明しました。
エンジニアとしての単価が、ほとんど開発経験で決まってしまうからです。
私が実際に就職に成功したポテパンキャンプで、あなたもエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。
まずは無料カウンセリングで自分の実力を確認しておきましょう。
\私が転職に成功したプログラミングスクールがこちら/
Webエンジニア輩出No1!!
※約30秒ほどで申し込めます。
※無料カウンセリングは一切お金はかかりません。
※無料カウンセリングはいつ終わるかわからないのでお早めに